会計事務所/税理士のための決算診断システム「社長の四季」

株式会社プロス/社長の四季

導入事例

全国1,800会計事務所が導入

ホームページより、「決算診断サービス」の受注!

経営環境が悪化する中、企業経営者は良き経営のアドバイザーを求めています。最近は「決算診断」を検索して、自社の現状と未来へのアドバイスをしてくれる会計事務所を探している方が多くなりました。
社長の四季システム導入事務所のホームページより、決算診断サービスを求め、新規獲得に結びついた事例も多く聞きます。そこで、顧問契約に結びついた導入事務所のホームページの内容には、このように書かれています・・・

決算書を一番理解すべき人は誰でしょう? 税務署? 銀行 いいえ、他でもない社長ご自身です。
社長が会社の中身を知ることにより、次の一手が打てるようになるのです。

決算を「過去の処理」にせず、「未来の判断材料へ」

「何故、今期はこの数字になったのか」「昨年と比べてどうなのか」「同業他社と比べてどうなのか」「今後はどこを改善すればいいのか」・・・決算書だけでは分からないデータも、「決算診断」を行なえば一目瞭然です。

○○会計事務所はココが違う。

おそらく「決算診断」というサービスを行っている会計事務所は、全国でもごくわずか。様々なデータが一目で理解できる「決算診断提案書」は、今後の会社の貴重な経営指標となるはずです。

決算書を会社の重要なデータとして活かしていただきたい」というコンセプトのもと、わかりにくい決算書をわかりやすくするのが、決算診断サービスです。

hyoushi-sougou.gif

<決算診断サービスの特徴>

決算書がわかるようになります!
「決算書の見方がわからない」「決算書を生きた経営データとして使いたい」といった声をよく聞きます。決算診断は、決算内容を点数化する事により誰でも理解できます。

会社の強みと弱みが一目瞭然!
決算の数字を点数化し、グラフなどのビジュアルにすることで、会社の強みや弱みがわかりやすくなります。単なる数字の羅列であった決算書から、将来の計画をするためのデータとして活用したり、リスク管理できるようになるのです。

視覚と比較でわかる決算!
通常の決算書は数字の羅列です。決算書に馴染みのない方にとっては、とてもわかりにくいというのが実状です。

この決算診断サービスでは、各種の数値が様々なグラフや図解となって表記されているため、直感的に内容が理解できるようになっています。

今後の事業へのヒントも掲載!
決算診断の結果から、人・モノ・情報・金といった経営資源別の全体像を解説します。また、収益性・生産性・資金性・安定性・健全性・成長性それぞれの改善のためにどういった施策が必要かを、ヒントとして提案いたします。

「社長のお困りごとを解決する」当事務所にお任せください。
tsuyomi-sikinfusoku.gif

決算診断システムを
ご検討中の会計事務所様へ

決算診断システム『社長の四季』を、経営分析・付加価値向上・顧問先拡大にご活用下さい。

会計事務所必読!資料ダウンロード「経営分析の視点と活用」

お問い合わせ

資料ダウンロード

「決算診断」は幸せを呼ぶ“ 三方よし”

三方よし/お客様よし・事務所よし・世間よし
  • 決算には社長の人間ドラマがある ─ 数字と心はつながっている
  • 社長の四季決算診断システム ─ 決算診断は会社のすべてを物語る
  • 決算診断は幸せを呼ぶ三方よし ─ お客様よし、事務所よし、世間よし
  • 決算診断は会社の健康診断 ─ 社長が一番知りたいのは診断結果
  • 会計事務所の一番の強みは、社長と直接肝心な話ができること
  • アナログ力は重要、数字と心をつなげることは付加価値につながる

浅沼経営センターグループ
取締役会長
浅沼邦夫