会計事務所/税理士のための決算診断システム「社長の四季」

株式会社プロス/社長の四季

決算診断コラム

会計事務所経営・企業経営のお役立ちコラム

世間の学校
時流を読む「学びはマネから」~学びの原点回帰へ~

 学びの原点は、どこにあるのだろうか。人と同じ事をやっていたのではダメ。差別化が
重要。違いを出すのが企業・・・これらは、徹底的にマネを排除しようとする点で共通す
る。しかし、よく考えてみると、いきなり他人と違うことをやれと言われても無理な話。
生まれてから両親の下での生活から親のやっていることを学び、それをマネして成長して
いくのが普通。そして幼稚園、小学校と通っても型どおりの授業、教科書、漢字や算数の
計算もくり返し、同じ事をやって学んでいく。

 こう考えると学習の原点は常にマネにあることがわかる。マネの世界は基本的に答えの
ある世界であり、お手本のある世界だ。そして、この世界は高校くらいまで続く。そして、
大学生になって初めて疑うことを学び、批判的に考えられるようになる。しかし、ここで
もマネの重要性は変わらない。特に後発国が先進国に追いつき追い越せの時代は、先進国
というモデルをマネしていかに早くキャッチアップするかが勝負。特に、戦後の日本は、
アメリカを先達として、アメリカではどうなっているかをいち早く学び、日本へ導入した
企業が成功した企業に共通している。

 しかし、日本が先進国の仲間入りをして、もはやマネの対象者がいなくなったのが、世
界の経済大国となったバブル期だ。ここから長い経済の低迷が20年、30年と続き、その間
にアメリカは企業の主役交代が進み、GAFAMといわれるグーグル、アマゾン、フェイスブ
ック、アップル、マイクロソフトやマグニフィセント・セブンといわれるアルファベット
(グーグル)、アップル、メタ(フェイスブック)、アマゾン、マイクロソフト、テスラ、
エヌビディア等の新しい企業を産み出しているのに、日本は依然として低迷している。も
うものまねの時代は終わり、新しい発想の時代と言われるようになったと言われている。

 しかし果たして、それは本当だろうか。発明、発見という現世に存在しない全く新しい
モノの登場のように思われるが、必ずしもそうではない。既存の事業をベースに変形して
いる企業が殆どであり、今、活躍中の良い企業代表のユニクロ、ニトリ、ワークマンもそ
れほどの新しさはない。既存企業の変形であるに過ぎないが、この変形こそ学びとしての
マネをベースとしている。マネをマネのまま終わらせずにひとひねり。ひと味加えて変形
すると新しい企業の誕生となる。マネを忘れずにマネの先にあるものを見据えて変形して
いくことが、日本企業の今後の成長のカギとなるものといえるのではないだろうか。

決算診断システムを
ご検討中の会計事務所様へ

決算診断システム『社長の四季』を、経営分析・付加価値向上・顧問先拡大にご活用下さい。

会計事務所必読!資料ダウンロード「経営分析の視点と活用」

お問い合わせ

資料ダウンロード

「決算診断」は幸せを呼ぶ“ 三方よし”

三方よし/お客様よし・事務所よし・世間よし
  • 決算には社長の人間ドラマがある ─ 数字と心はつながっている
  • 社長の四季決算診断システム ─ 決算診断は会社のすべてを物語る
  • 決算診断は幸せを呼ぶ三方よし ─ お客様よし、事務所よし、世間よし
  • 決算診断は会社の健康診断 ─ 社長が一番知りたいのは診断結果
  • 会計事務所の一番の強みは、社長と直接肝心な話ができること
  • アナログ力は重要、数字と心をつなげることは付加価値につながる

浅沼経営センターグループ
取締役会長
浅沼邦夫