会計事務所/税理士のための決算診断システム「社長の四季」

株式会社プロス/社長の四季

決算診断コラム

会計事務所経営・企業経営のお役立ちコラム

世間の学校
話題の企業「鰻の成瀬」

 夏が近づいて来ると、暑い日々が続き、夏バテ回避のため、ウナギが恋しくなる。猛暑
をウナギで乗り切る。土用の丑(うし)の日は、ウナギに限る(今年の土用丑の日は 7 月
24 日と 8 月 5 日)というように、夏場はウナギの季節といえる。しかし、ウナギは高価
で贅沢なイメージが強く、老舗のウナギ店では、1 人前が 3,000 円~4,000 円もする。こ
れでは、そう簡単に「うなぎでも食べようか」とも言えない。これをもっと安く食べられ
ないか。これを実現した会社がある。「鰻の成瀬」だ。

 フランチャイズビジネスインキュベーションが、2023 年から多店舗展開を始め、1 年半
で全国 200 店舗超に拡大。社長の山本昌弘氏は、「日本人が昔から親しんできたうな重を
もっと気軽に味わって欲しい」との思いから、老舗ウナギ屋の半額程度で 1.5 倍の量をコ
ンセプトに展開している。

 もともとウナギは、「秘伝のタレ」と「串打ち 3 年、裂き 8 年、焼き一生」と言われる
職人技の世界で誰でも参入できる世界ではないと言われていた。それを 1,600 円(梅 1/2
匹)、2,200 円(竹 3/4 匹)と低価格を実現しているのが「鰻の成瀬」。安さの実現には職人
を不要としたり、中国で養殖したウナギを現地工場で捌き、かば焼きにして冷凍で輸入。
店舗では解凍などの仕込みをして注文ごとにオーブンで焼くだけなので、時間も早い(老
舗ウナギ屋では、最低 30 分以上は調理時間がかかる)。牛丼の吉野家ではないが、早い、
安い、うまいがウナギの世界でも実現できるのかもしれない。

 どんな市場でも、顧客の声に耳を傾けていけば、いろんなビジネスチャンスがあること
を教えてくれる例ともいえる。老舗ウナギ屋さんとの競合はどうなるのか。これがどんな
影響を与えるのか。しっかり見守っていきたいところだ。

決算診断システムを
ご検討中の会計事務所様へ

決算診断システム『社長の四季』を、経営分析・付加価値向上・顧問先拡大にご活用下さい。

会計事務所必読!資料ダウンロード「経営分析の視点と活用」

お問い合わせ

資料ダウンロード

「決算診断」は幸せを呼ぶ“ 三方よし”

三方よし/お客様よし・事務所よし・世間よし
  • 決算には社長の人間ドラマがある ─ 数字と心はつながっている
  • 社長の四季決算診断システム ─ 決算診断は会社のすべてを物語る
  • 決算診断は幸せを呼ぶ三方よし ─ お客様よし、事務所よし、世間よし
  • 決算診断は会社の健康診断 ─ 社長が一番知りたいのは診断結果
  • 会計事務所の一番の強みは、社長と直接肝心な話ができること
  • アナログ力は重要、数字と心をつなげることは付加価値につながる

浅沼経営センターグループ
取締役会長
浅沼邦夫